先日買った
DID シールチェーンVXシリーズ 520VX2-110ZB S&S の中身!!
チェーンとマスターリンクのセット!

グリスまみれのチェーン

やっぱりホイール汚いなぁ
先日NSR250Rのハブを流用してスプロケット取り付け完了!

ベタベタになりながらチェーンを取り付け
現物合わせで余分なコマ数をカット!
??????????????気付いた人は経験者!?
そうです! 変なところでカットしてしまったのでもう一コマカット!
余談ですが
フロント15Tのリヤ42Tの525チェーンサイズならメーカー推奨106リンクで
5リンクカットのマスタリンクでジョイント106リンクになるんですが
助かりました!!
フロント15Tリヤ40Tの520へコンバートしてましたので
はじめ6リンクカットで変になってしまったので
追加1リンクカットで103リンクとマスタリンクのジョイントで
104リンクで
めいいっぱいチェーンアジャスターを詰めてぎりぎりセーフ!
マスターリンクのセット!

セット完了! グリスたっぷりね!

プレート圧入準備!
ちょっと、トラブル発生!
圧着の際、使い手がへたくそなんでうまく圧着できずに
中途半端に斜めにピンが入っていきました!
圧着の際は、簡単と思わずに慎重に行いましょう!
個人的ですが、カシメより圧着に時間がかかったよ!手がグリスでべっとりだからあんまり写真がありません・・・
妄想してくださいね!きっとあなたもできるはず!

カシメて完成!
カシメが上手くできるかかなり心配しましたが
確認しながら行えば何とかなるもんですね!
カシメたリンクが別のリンクと同じように動くか確認してくださいね!
同じように動いていれば間違いなく成功でしょう!
固くて動かないならカシメすぎてるのかな?
カシメた所にクラックが入っていればもう一個マスターリンクセットを
買ってきて再度カシメ直ししてくださいね!為せば成る為さねば成らぬ何事も!
よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓
スポンサーサイト
- 2015/03/09(月) 22:11:40|
- 2.点検、調整
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回はチェーンカット
先日買った工具! ↑
価格は安いのですがちょっと心配でした。
一番太いカットピンでグリグリ
カシメ部分の頭は削らずにそのままカットピンでグリグリ
ホイル汚いけど許してね。

途中までグリグリしたけど心配だから
ゆるめて確認してみたけど大丈夫そうだった!

分離成功!! 思ったよりは難しくなくなんとかなった!

よく見ると 段減りしてますね・・・
チェーンが伸びるとこんな感じなんですね!
中身のピンなんか外すまでわからないし・・・
段減りしているのを目視して初めて はぁ! と思う
やっぱ、燃費悪くなるんだろうな!!適度に伸びたら交換するほうが燃費も良くなるだろうし
安心してバイクになってられますね!
525チェーン カット成功!
よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓
- 2015/03/09(月) 21:52:44|
- 2.点検、調整
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メンテナンスしてたら・・・
ポジションランプ切れてるやんけ!!ホンダのお店に買いに行ったんですが・・・
やっぱ古いんでしょうね廃盤だって・・・
しゃぁなしや!!純正品番は 34902-750-003 になります!!
記載してももう買える事は無いのでしょう
切れたウエッジベースバルブの写真
↓
ここからは妄想でお楽しみください!!①ヘッドライトの裏側のコネクターをはずす!!(H4Rの電源を供給しているコネクター)
②ラバーカバーをはずす!!
③ポジションライトソケットがヘッドライトの下側にあるので思いっきり引き抜く!!
④ソケットから電球を抜くのですが、なかなか抜けないのでマイナスドライバーでコジコジ!!
⑤新しく買ってきた KOITO P1584 12V 1.2W と交換する!!
⑥逆の手順で直していく!!KOITOの球が2個セットだったので
比較のために画像をお楽しみください!!
↓

余談ですが
純正のW数ですが 1.7Wですが
今回変えたKOITOの電球は1.2Wです
0.5Wがどれくらいのものか判りませんが
とりあえずエコですし、光りましたので
良かった良かったです!!
よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓
- 2015/03/08(日) 19:00:05|
- 18.ライト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回もダラダラやね!
おもろく無いと思うけど、
CBR400RR NC23に乗ってる人には必要かも!?
ボルトが外れなかった、純正スプロケット先日はずしたヤツ!
わがCBR400RRはJなので42Tが付いておりました。
写真反対のほうがよかったかも・・・
なぜなら歯数の刻印が表面に記されていたからです。
純正のファイナルドリブンスプロケットは41201-KY2-000 42TでCBR400RR/J(前期)
41201-KY2-710 40TでCBR400RR/K(後期)
どれも廃盤で入手はできないようです。 あとはオークションぐらいなのかも!!
たまに、使い古しの中古と、まれにデッドストックが出るみたいです。

純正品の入手がかなり困難なので、
オークションで新品を落札しました。
42Tが純正の歯数なので良かったのですが
ほしい時には40Tしか有りませんでした・・・
多分燃費が良くなるだろう!今回はisa の40T 廃盤品のストック品放出のような感じでしたが
今でもisaの商品なら新品で購入が可能のような感じですが
ショップで売ってるの見たこと御座いません・・・
現状で入手可能だろうファイナルドリブンスプロケット(平成27年03月時点)
525サイズ
サンスターは表示しなかったのでもう作ってない感じ
メーカー:XAM 受注生産だから好きな歯数が選択可
520コンバート
メーカー:isa 品番:H-13 歯数36~43
メーカー:サンスター 品番:RH-102 歯数38~43
メーカー:XAM 品番:A4110 歯数34~48
AFAMは11315になります。 (オークションなどで出たりするかもしれないので)
現状の選択として!
手ごろな値段で、在庫が確実、早く入手できるが決め手!!
結果520コンバートが財布にも優しく
燃費も良くなりそうで 決定!
よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓

- 2015/03/07(土) 21:03:25|
- 1.整備情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
文書がダラダラと続くと思うから
多分おもろないでしょうが
気になる人は気になるのかも!!

このスプロケットはチェーンサイズ525-14Tスプロケットです。
純正のドライブスプロケットは23531-KY2-005 15TでCBR400RR/J(前期)/K(後期)とも
ドライブスプロケットの歯数は同じものになっとります。
付いていたのはサンスター14Tで歯数を減らせばチェーンを早く回転させるので
加速重視の傾向になります。リヤの歯数との兼ね合いになりますけどね!

これはXAMの4123-15Tです。 どんなスプロケットが付いているのか考えずに純正と同じ歯数を
探したので15Tになった次第です。 加速重視で14Tでも良かったんでしょうが走り屋でもないし
高速ツーリングもしたりしないので純正と同じ歯数でよかったのかな?なんて気がします。
ホンダの純正パーツは多分廃盤でしょう!!
だってリヤスプロケットの在庫確認したとき廃盤と言われたので、
ドライブスプロケットの在庫は確認しませんでした。
だから520サイズへのコンバートになった訳ですから!!
現状で入手可能だろうドライブスプロケット(平成27年03月時点)
525サイズ
メーカー:サンスター 品番:408 歯数14~16
メーカー:XAM 品番:C5102 歯数13~16
AFAMの品番20405みたいですね!!
(オークションなどで出たりするかもしれないので)
520コンバート
メーカー:サンスター 品番:367 歯数14~15
メーカー:XAM 品番:C4123 歯数13~16
AFAMは20407になります(調べた時は20408だったんだけどな?)
XAMになって品番統合でもしたのかな?
自分調べなので、責任はとれませんので
各自でもう一度調べてから純正の525で行くのか
520のコンバートで行くのか財布と相談してください!! リヤスプロケットを見れば多分
520コンバートになるでしょう!!
無益か有益かは各自で判断してください!!
よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓
- 2015/03/04(水) 22:41:28|
- 1.整備情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドライブスプロケットを交換するには
ここを開けなければ交換できません!
ささっと行きましょうか!
①スピードメーターケーブルを固定するネジをゆるめる。
②チェンジのリンクをはずす。
③ドライブスプロケットカバーのネジを4本はずす。

外れたよ!
掃除しとこうね!

ドライブスプロケットボルトをはずす
実は、このネジも外れなくてバイク屋さんではずしてもらいました。
やっぱ、作業は工具が大切だよね!
チェーンを引っ張りダブつかせてから
スプロケットをはずしました!

はずしたスプロケットは
サンスター525-14Tが付いてました。

チェーンはなくなってますが
またの機会に!!
掃除したけどあんまり綺麗にならへんな・・・
とりあえず この前買ったスプロケットを取り付けときます。
よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓
- 2015/03/04(水) 21:25:55|
- 6.エンジン脱着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
流用比較になりますので
参考になるか、ならないか判りませんが
きっと参考になるだろうう!
写真の左側はCBR400RR NC23の525-42Tスプロケットとハブ
右側はNSR250R MC18の520-40Tスプロケットとハブハブ比較
見た目一緒!!

ハブだけの比較じゃ わかんないよね!!

外側比較
スプロケット付けて比較
気付く人はもう気づいてるはず
スプロケットボルトの長さが違うから
影の具合とか違いますよね!
内側比較
あからさまに違う!!そんなこと言っても仕方ないので!!

とりあえず車両に付けてみる!!
ジャストフィット!!汚いホイルだといわないで!!
パーツクリーナーでスイングアームとリヤアスクルシャフトの清掃をしたら
汚れが全部ホイルについちゃったんですよ!!
全部終わったら 洗車するんだからね!!よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓
- 2015/03/03(火) 21:36:33|
- 12.リヤホイール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
CBR400RR NC23乗ってる方とか
NSR250R MC18乗ってる人とかで
17インチホイールに交換されてる方もいらっしゃいますが
CBR400RR NC23の場合スプロケットボルトが長く
NSR250R MC21のホイールを流用すると
ボルトが長く少し削らないといけないようですが
今回の場合はNSR250R MC18のハブとボルトを
流用してCBR400RR NC23に取り付けする場合
スプロケットボルトが短くてちょっと心配です!
CBR400RR NC23の18インチホイールに
このハブを取り付けします!!
見るからに短いのが判りますよね!
よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓
- 2015/03/03(火) 20:46:33|
- 12.リヤホイール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の出来事
ドリブンスプロケットボルトが外れない!!考察でも書きましたが
NSR250R MC18の
ドリブンフランジ(ハブ)が
ほしかったけど
手ごろがなかったので
オークションで入手しました。
購入日 2015年02月09日
オークションで購入
購入時価格 1000円(8%税込)
送料700円(8%税込)

開封の儀!!
必要なのは
ハブだけ!!
もったいないけどホイールはどうしよう!!
CBR400RRには付ける予定なし
判る人にはわかる!!
だって18インチなんだもん!!以下ハブ

ハブの外側!!

ハブの内側!!
これについているネジ!!
かなり曲者やんけ!!全然長さが違う・・・
17インチ化するときにはきっと役に立つでしょう。
今はCBR400RRのホイールに取り付けを行います。
よかったら、ぽちっとしていってくださいね。
↓
- 2015/03/03(火) 20:03:29|
- 純正部品以外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0